史実とゴールデンカムイ年表:物語の始まるまで

挫折しています。

ゴールデンカムイ 第1話までのざっくりした箇条書き。年表とか言って表ではない。樺太編行く前までしか読んでない。重ねて申し訳ない。

Wikipedia等の寄せ集めなので薄目で…きちんとした人はきちんとした資料へ。日露戦争の経緯とアイヌ同化政策はすげー多いので勝手に絞った。書ききれんほど、差別があった、アイヌがどんどんアイヌとして生きづらくなっていったということ。

なお日付は新暦換算で統一、史実は普通のフォント、ゴールデンカムイ内の出来事については太字表記。年齢について、アシ(リ)パは小樽の娼館のおっちゃんの見立てより12-13歳、スギモトはアニメ設定より20-24歳とする。

-------------------

1868(慶応4)/1/26 戊辰戦争開始:幕府の軍艦が兵庫沖に停泊していた薩摩藩の軍艦を砲撃。事実上戦争が開始される。戊辰戦争は、薩摩藩長州藩土佐藩らを中核とした新政府軍と、旧幕府勢力および奥羽越列藩同盟が戦った日本の内戦。鳥羽伏見の戦い甲州勝沼の戦い宇都宮城の戦い北越戦争、東北戦争、箱館戦争が含まれる。なお、箱館戦争では旧幕府軍が現在の北海道函館市にある五稜郭を占領、榎本武揚を主とする蝦夷共和国を成立。

1868(明治元)/10/23 明治改元

1869(明治2)/6/20 土方歳三戦死:箱館戦争五稜郭防衛戦で被弾。享年34歳(土方の生誕は1835(天保6)年5月31日)。

1869(明治2)/6/27 戊辰戦争終結榎本武揚らが新政府軍に降伏。

1869(明治2) 蝦夷地を北海道に改称。本格的な開拓がはじまり、屯田兵や一般農民が入植。同化政策も施行され、アイヌ人は平民として日本名をつけ戸籍制度に組み入れられた。旧土人学校が設立され、教育は日本語で行われた。地租改正により土地の所有権を奪われ、狩猟や漁も制限された。

1877(明治9) エゾオオカミの駆除開始:エゾオオカミエゾシカの減少によりウマを襲うようになり、開拓使により賞金がかけられた。

1879(明治11) 北海道における冬の異常気象:大雪により鹿が大量に減る。

1885-1889(明治17-21) スギモト誕生。

1888(明治20) エゾオオカミの駆除奨励策の廃止:これまでの間に1539頭+官庁により推定500~1500頭が駆除された。

1892-93(明治24-25) アシリパ誕生。アシリパの母死亡。

1894-1895(明治27-28) 日清戦争

1896(明治28) エゾオオカミ最後の確認例:函館の毛皮商がエゾオオカミの毛皮数枚を扱ったとの記録がある。

1899(明治31) アシリパ(6-7歳)の祖父(エカシ)死亡。病死。

??? アシリパとウィルク、レタラを保護。

??? アシリパの父(アチャ)・ウィルク、殺される?

??? レタラ、アシリパの元を去る。

??? スギモト、家を焼き故郷を出る。

??? スギモトが故郷を出て3年経ち帰郷。トラジとウメコ結婚。

1904(明治37)/2/8 日露戦争日本海軍が奇襲攻撃を仕掛け、9日ロシア側より宣戦布告、10日日本も宣戦布告。戦場は清国満州南部、朝鮮半島樺太日本海。日本の戦力は約30万人、戦没者約8.8万人。ロシアの戦力は約50万人、戦死約2.5万人。アメリカの仲介の下でポーツマス条約を締結し、日露戦争終結。ロシア領の南樺太が日本領に、ロシアの租借地があった関東州(遼東半島先端)は日本が租借権を得る。

1904(明治38)/11/28-12/5 旅順・二〇三高地の攻略:当初の予定から戦線が変わり二〇三高地は戦線を離れたが、大本営の決定を覆せず断行。第七師団(旭川)は兵力約15千人が約3千人まで減少。日本軍は203高地を占領したものの、そこに戦略的・戦術的メリットはなかった。 スギモト(19-23歳)とトラジは第一師団に所属しここへ出兵。トラジ戦死。

1905(明治38)/9/5 ポーツマス条約を締結:日露戦争終結。ロシア領の南樺太は日本領に、ロシアの租借地があった関東州(遼東半島先端)は日本が租借権を得る。賠償金が得られず苦しい結果となる。

1905(明治38)秋 スギモト(20-24歳)、除隊し故郷関東に帰る。トラジの遺骨を遺族へ返す。視力の低下したウメコに「あなた…どなた?」と問われる。

1905-1906(明治38-39)冬(年越し前後かが不明) <物語のはじまり>スギモト(20-24歳)、北海道・小樽にて隠された金塊の話を知る。アシリパ(12ー13歳)と出会い、手を組む。

-------------------

以上です。読んでくれてありがとう。